キーマハヤシ新着情報
キーマハヤシについて
キーマハヤシとは、福井県永平寺町のベジブロスを利用して作った、天災料理人であるグリルあまから三代目野坂昌之発案の料理です。
福井県永平寺町とは?
福井県永平寺町は、自然資源の豊富さ: 町内には清流九頭竜川があり、多くの鮎釣り客が訪れます。また、緑豊かな浄法寺山もあり、自然が豊かな環境が広がっています。
総じて、永平寺町は自然や歴史、文化に恵まれ、観光や学術活動の拠点として賑わっている町であると言えます。
ベジブロスとは?
ベジブロスは、野菜の皮やへた、芯などを煮て作るだしことです。 語源は英語で、ベジタブル(野菜)とブロス(出汁)を組み合わせた言葉。 1980年代に日本で初めて認知され、最近ではSDGsやフードロス削減が注目されるようになり、ますます知名度が広がっています。当店のベジブロスは永平寺町で収穫された新鮮な野菜を使用しています。
永平寺野菜の特徴
永平寺町は、その名前の由来となった永平寺を擁する内陸の町です。他県とは隔絶された立地で、勝山盆地と福井平野の境界に位置し、東から西へ流れる九頭竜川に沿って広がっています。九頭竜川の上流側には上志比地区(旧上志比村)、永平寺地区が広がり、下流側には松岡地区(旧松岡町)が広がっています。この川に沿った肥沃な土地で栽培された作物が、地元の誇り「永平寺野菜」と呼ばれています。
永平寺町の特産野菜には代表的な品種があります。
- 五領たまねぎ:
- 辛味が少なく、生で食べても辛さを感じず、芯に近づくほど甘味が強く感じられる。
- 新鮮なものを味わうことが推奨され、保存が難しい特徴がある。
- 上志比にんにく (ホワイト六片):
- 高い糖度と大粒で、風味や栄養素が優れている。
- 上志比地区が特産地であり、品質向上のための研究会が存在する。
- 「にんにく祭り」では生産者が生ニンニクを販売しており、地域の特産品としての誇りが感じられる。
- ピクニックコーン:
- 「味来」の品種改良型とうもろこしで、非常に高い糖度が特徴。
- 冷やすことで甘味が増し、持続性もあり、生でも美味しく食べられる。
- 小ぶりなサイズが人気で、冷たくして食べるのに適している。
- ニンジン:
- 「向陽二号」と「彩誉(あやほまれ)」の2品種が主に栽培されている。
- 「向陽二号」は長きにわたり親しまれ、生産者と消費者に愛されている。
- 「彩誉」は鮮やかな濃紅色で、にんじんのにおいや味を変えており、生でも美味しい。
- 料理のバリエーションが広がり、捨てるところがなく利用しやすい。
- その他の品種:
- 他にもさまざまな野菜品種が永平寺町で栽培されており、地元の多様性を反映している。
これらの特産野菜は、地元生産者の情熱と工夫が詰まっており、地域の食文化を豊かに彩っています。
キーマハヤシができるまでの工程
ベジブロスを作る
1.永平寺町で採れた屑野菜を用意します。
2.昆布水を作り、その中に野菜屑を入れて一晩おきます。
3.深鍋に一晩寝かせた野菜屑を入れ、白ワインを加えます。
4.弱火で煮込んで、漉せばベジブロスの出来上がりです。
キーマハヤシを作る
5.マッシュルーム、玉ねぎ、にんじんを小さい角に切ります。
6.鍋にバターを入れ中火で溶かします。
7.人参、玉ねぎ、マッシュルームの順番で炒めます。
8.野菜が汗をかくような感じでじっくり炒めます。
9.牛ミンチを加え、小麦粉を振り入れ全体に火が通ったらブランデーをふりかけアルコールを飛ばします。
10.永平寺町で採れた野菜屑で作ったベジブロスを加えてトロミが出るまで煮込みます。
11.煮詰まったら、トマトケチャップと白ワインを入れます。
12.隠し味に永平寺町で作られた醤油を加えます。
13.グリルあまからオリジナルのエスパニョールソースを加えてもう一煮立ちさせます。
14.塩、胡椒で味を整えてできあがりです。
真空機でパックしてふるさと納税商品として販売いたします。